SBS Person
新入社員紹介
2025年4月入社の新入社員をご紹介します。
READ MORE
- A.I
- 経理部(グローバルビジネス学部卒)
2025年4月入社の新入社員をご紹介します。
READ MORE
物流業界という、人々の生活を支える「縁の下の力持ち」としての役割に魅力を感じたからです。新型コロナウイルスの影響で自粛生活を送るなか、その役割を強く実感しました。物資が当たり前のように自宅へ届く物流のありがたさ、重要さを身をもって体験し、私も社会全体の経済生活を支える物流業界に携わりたいと考えたのがきっかけです。また、EC事業の拡大や海外事業への取り組みなど、これからますます発展するであろう物流の可能性を強く感じたため、この業界を志望しました。
SBSグループのメガベンチャーとしての躍進を知り、M&Aを積極的に行うなど挑戦し続ける姿勢と結果を出し続ける実行力に魅力を感じたためです。また、実生活のなかでサポート役を担うことが多かったため、管理部門としてグループ全体を支えるという会社の土台としての仕事内容にも興味を持ちました。さらに人を大事にするという経営理念に則り、福利厚生や研修が充実している点にも安心感を感じました。
就職活動中はストレスやプレッシャーで不安を感じることが多いとは思いますが、周りのことはあまり気にせず自分のペースで無理せず頑張ってほしいと思います。就職活動ももちろん大切ですが、自由な時間が多い学生時代のうちにたくさんの教養に触れて、あなただけの経験をたくさん積み重ねてほしいと思います。応援しています!
2025年
留学先の友人に日本のお土産を渡す過程を通じ、人とモノを繋げてその間に新たな価値を創出する物流業界に惹かれ選びました。
自身の就活の軸であった、「挑戦を通じて成長できる環境」に一致していたからです。大手物流企業でありながら既存の状態に満足すること無く、更なる高みを目指して挑戦し続けるベンチャー精神に加え、その姿勢が働く社員の方々にも浸透している環境に惹かれたからです。
就職活動中は、今まで知らなかった自分自身を深く知れる時間です。納得いく結果ばかりでは無いかもしれませんが、それすら糧になります。自分を信じ、焦らずじっくりと自分のペースで頑張ってください。
2025年
就職活動を行っていく中で、物流は全ての業界と繋がりがあり、実際に感じにくくはあるが物流があるからこそ生活は成り立っていると感じました。陰から人々の生活を支えることができる物流業界に魅力を感じ、志望しました。
ベンチャースピリッツに魅力を感じたからです。大手物流企業でありながらお客様のために常に新たな取り組みに挑戦し続けている点が、学生時代の部活動で上を目指し挑戦し続けていた環境と合致しており、企業の成長だけでなく自己成長にも繋がると思い入社を決めました。
就職活動とは、自分自身を深く知る事ができる数少ない機会です。無数にある業界から一つの企業を選ぶことは難しいと思いますが、自分に合った企業を見つけ笑顔で就職活動を終えられるよう願っています。応援しています。
2025年
はじめのきっかけは些細なことで、人や社会に必要不可欠なものは何だろうと考えたときに、社会インフラである物流に着目しました。知れば知るほど今後大きく転換していくであろう物流業界に大きなやりがいを感じ、志望しました。
物流会社の中でも特に挑戦的である大型のM&A戦略や事業内容に大きな将来性を感じました。
また、自分自身で夢を描き、挑戦し続けることができる環境がSBSにはあると感じたことが大きな理由です。
就職活動は、急に大海へ飛び込むようでとても不安な気持ちになると思います。まずは一歩だけでも進めた自分を褒めてあげてください。長い人生の中で、自分と向き合う貴重な期間だと思って、あまり気張らずに一歩一歩頑張ってください。皆さんが明るく、前向きな気持ちで4月を迎えられることを願っています。
2025年
物流業界があらゆる生活や産業の基盤となる非常に社会的意義の大きい業界だからです。現在の産業で、物流の関わらない業界はほとんどないにもかかわらず、ドライバー不足や現場の長時間労働など、この業界を取り巻く現状は深刻だと考えています。その中で、サークル活動で培ってきた「関わる全ての人間が幸せであれるように物事を進めていく力」を生かしていけるのではないかと考えました。
SBSホールディングスの持つメガベンチャーとしての姿勢に感銘を受けたからです。SBSグループは非常に規模の大きな企業でありながらもベンチャー精神を忘れず、様々な企業を取り込みながらどんどん事業の手を広げ、新しいことに挑んでいくという熱意を持っています。SBSホールディングスはそんなグループの先頭に立ち、グループ全体の指針を決める役割を持っています。つまり、グループとしての地盤の大きさを生かしながら、目の前の課題に積極的にチャレンジしていくことができるフットワークも併せ持っているといえます。このような社会課題への挑戦に適した環境が、SBSホールディングスへの入社の大きな決め手となりました。
就職活動は、率直に言って苦しいことも多いと思います。しかし、どんな人間にも誰かの役に立ちたいという熱意がある限り、輝ける場所があると考えています。そしてSBSグループは、多様な魅力を持った人間をたくさん集まっている、色鮮やかな企業だと思っています。あなたがあなたのまま輝ける場所が見つかること、そして願わくはその場所が私たちと同じであることを、心よりお祈りしております。
2025年
大学でのESG投資について学ぶ中で、物流業界が環境負荷の低減や持続可能な社会の実現に貢献できると知り、興味を持ちました。「物を運ぶ」役割はESGの観点からも社会的地位の高い業界だと考え、物流業界を志望しました。
物流業界への関心から企業研究を進める中で、SBSグループのM&Aによる急激な成長と鎌田代表の夢のある社員を受け入れようとする姿勢に魅力を感じました。また、物流業界の未来を担う一員として成長しやすい環境であると思いました。
就職活動では、自分が何に向いているのか、何をしたいのか、より深く自分を見つめ直す時間になると思います。強みや価値観を大切にして素直な気持ちで自分らしさを忘れずに突き進んでください。
2025年
学生時代に所属していたNPO団体のボランティア活動で、組織のロジスティクス部門に携わった経験があり、そこで物流がモノとヒト、ヒトとヒトを結び付けていることや、人々の生活を物流が支える影響力の大きさを実感し、社会に必須の産業である物流業界を選びました。
大きく2点あります。1点目は、自分のやりたい仕事ができるか、2点目は社会貢献性の高さです。学生時代の経験から、組織を内側から支えられる管理系職種に携わりたいと考えていたため、管理部門を有する当社に魅力を感じました。また、グループ各社の専門性を活かした幅広いサービスを展開しているため、自身が何のために働いているかモチベーションを保ちながら長期的に働けると思いました。
就職活動は不安なことも多くあると思いますが、全てはご縁だと思って気負いすぎずご自身なりのペースで頑張ってください。応援してます!
2025年
大学のゼミでUber Eatsの配達員やトラックドライバーの方の法的地位に関する問題について学んだことがきっかけで、物流業界に興味を持つようになりました。その上で2024年問題や新しい技術の導入などによって業界自体が過渡期にあることを知り、人々の生活に欠かせない物流の維持や発展に貢献できたらと感じるようになったことがこの業界を選んだ理由です。
友好的なM&Aという独自の成長過程や、同様の手法による今後の著しい成長可能性に惹かれたからです。面接の場で役員の方から将来的な海外展開への展望を伺えたことも入社を決める後押しとなりました。
自分自身も就職活動中はやりたいことが明確に見つからず不安になることが多くありましたが、とにかく勇気をもってチャレンジを続けることが重要だと思います。就活生の皆様を心から応援しています。
2025年